去年の秋に彼らは来た。

そして・・・

下の写真子の方が、購入当時は体調が良かったんだけど・・・・・・。
体調が良い方を目線より上にあるゲージに入れ、通気もよくし高温乾燥にしたのです。
が!!!
なんか~・・・、熱帯魚のプレコみたいなカラーに(?_?;)
最初はエサ食いも良かったけど、指にむくみが出始めてから具合がおかしくなり、しばらくして樹上でお亡くなりになってました(;´д`)
んーーーー、原因が分からないまま・・・。
環境としては、おおむねこんなんだけどねぇ。

(この写真の手作りゲージは、上下にある下の方)
かえって、コチラに入れた子の方が未だに元気(^^;)
最初にあった脱皮不全の跡も消えてきている状態なんだな~。
ただーし、コチラの視線をとても気にする子です(;¬_¬)
|ω`)ちなみに残念ながら、パンサーやエボシなど2年以上前の個体はオトシテしまった去年でした。
さておき、ブログ書くのって時間かかるんだな・・・、やっぱり(•〇•)現在ウチにいるエボシは、育て方が悪かった??のか気難しい奴になってます(--;)
エボシカメレオン、今年の冬場に日光浴の図。
いや~~~、カメレオンの飼育は難しく奥が深いもんかと毎日思うのでした。
スポンサーサイト